製作者Bill Finneganが「魔法のダイオード」と称したダイオードが使用された最初期のモデルです。本機に載っているのはオリジナルCentaurと同じパーツになります。(個人的にはマルチエフェクター等のデジタル臭さを軽減するのにも使えるように感じました)以前、後期のKTRも所有していましたが、明らかに本機の方が自然でヴィンテージ感があり、サウンドに説得力があります。使用感はややありますが、年式の割にかなり綺麗で、まだまだ現役でお使い頂けると思います(揺らすと中がカラカラ鳴りますが、配線に詳しくないので触っていません。買った時に付いていた元箱と解説書も保存してあります。是非ご検討ください。VOX WAH-WAH MODEL V847 ヴォックス ワウペダル。後継機のKTR(2019年〜)には在庫切れという理由から別部品が代用されており、使用感も普通のオーバードライブと言った印象でした。【動作確認済】SansAmp Acoustic DI テック21。FREE THE TONE IG-1N ノイズリダクション & ゲート。サウンドの所感としては、踏んだだけで音圧が大きく前にプッシュされ、特にクリーンブーストした際に艶やかで立体感のあるサウンドになります。【値下げ】BOSS TURBO OverDrive OD-2R。MXR distortion+ ディストーションプラス。コードで鳴らしても単音で鳴らしても、プロのような響きとトーンが得られます。Free The Tone OVERDRIVELAND ギターエフェクター。Zoom MS-70CDR 旧機種。買った当初からのことなのでおそらく問題ありません)。Electro-Harmonix nano Big Muff Pi エレハモ。JanRayクローン HMPFハンドメイドペダル製作所。近頃はネット市場にもあまり姿を現さない希少品です。ほぼ未使用 BOSS Tremolo TR-2。ギター TRIAL PASSIVE POWER D.I. ST。